11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

東京都議会 1999-10-12 1999-10-12 平成11年厚生委員会 本文

ページから三ページにかけまして福祉局組織一覧を記載してございます。  次の四ページには、福祉局職員定数を記載してございます。  続く五ページから八ページにかけまして、平成十一年度福祉局所管予算について記載してございます。  九ページをお開き願います。各事業別概要につきましてご説明申し上げます。  まず最初は、地域福祉でございます。  

東京都議会 1998-10-15 1998-10-15 平成10年厚生委員会 本文

ページから三ページ福祉局組織一覧を、また四ページ職員定数を記載してございます。  続く五ページから八ページにかけまして、平成十年度の福祉局所管予算について記載してございます。  続きまして、九ページ以降の各事業別概要についてご説明申し上げます。  まず最初は、地域福祉でございます。  

東京都議会 1997-09-18 1997-09-18 平成9年厚生委員会 本文

ページから三ページにかけましては、福祉局組織一覧でございます。  次に、四ページをお開きください。職員定数でございます。総数五千三百四十人、うち都の職員が三千三百五人、社会保険管理部及び社会保険指導部に勤務する国の職員が二千三十五人となってございます。  次に、五ページから八ページにかけましては、平成九年度の福祉局所管予算につきまして記載してございます。  

東京都議会 1996-10-03 1996-10-03 平成8年厚生委員会 本文

ページから三ページにかけましては、福祉局組織一覧でございます。  次に四ページをお開き願います。職員定数でございます。総数五千二百十三人、うち都の職員が三千百八十一人、社会保険管理部及び社会保険指導部に勤務する国の職員が二千三十二人となっております。  次に五ページから八ページにかけましては、平成八年度の福祉局所管予算について記載してございます。  まず五ページは、歳出予算でございます。

東京都議会 1995-10-12 1995-10-12 平成7年厚生委員会 本文

福祉局組織一覧でございます。二ページ左下の枠の中にありますように、本庁の九部一室三十一課と、二級、三級、四級の各事業所を合わせまして九十九の事業所によって構成されております。  次に、四ページをお開きください。職員定数でございます。総数五千二百二十二人、うち、都の職員が三千百九十六人、社会保険管理部及び社会保険指導部に所属する地方事務官が二千二十六人となっております。  

東京都議会 1991-11-05 1991-11-05 平成3年厚生文教委員会 本文

ページから三ページにかけましては、平成三年四月一日現在の福祉局組織一覧を記載してございます。全体の組織をまとめたものを二ページ左下の枠の中に記載してございますので、ごらんいただきたいと存じます。  次に、四ページをお開き願います。このページには、福祉局職員定数を記載してございます。  

東京都議会 1990-10-04 1990-10-04 平成2年厚生文教委員会 本文

ページから三ページにかけましては、平成二年八月一日現在の福祉局組織一覧を記載してございます。  なお、二ページ左下の枠の中に、部、課等の数を記載してございますので、ごらんいただきたいと存じます。  次に、四ページをお開き願います。このページには、福祉局職員定数を記載してございます。  

東京都議会 1989-08-31 1989-08-31 平成元年厚生文教委員会 本文

ページから三ページにかけましては、平成元年四月一日現在の福祉局組織一覧が記載されてございます。局長、次長のもとに、三ページの右側から総務部ほか各部、室、その下段に各課を記載してございます。部の隣に枠で囲まずに記載してありますのが二級事業所、課の隣に並んでおりますのが三級事業所でございます。また、課または三級事業所の下に記載してありますのが四級事業所でございます。  

  • 1